第41回世界卓球選手権観戦記

 

 

そろそろパリで世界卓球が始まりますが、今から22年前の1991年4月24日から

 

5月6日、千葉県の幕張で開催された第41回世界卓球選手権(当時は世界卓球とは

 

呼ばれてませんでした)の観戦記です。

 

卓球は、現在のように民放でゴールデンタイムに放映されることもなく、

 

NHKの教育テレビで、なんとか放映される時代でした。

 

一度、生で最高峰のゲームを観てみたいなと思っていた矢先、

 

千葉で世界選手権が開催されることとなり、当時、年一回の親善試合を行っていた

 

東京の卓球チームの計らいもあって、我チーム数名がボックス席で

 

観戦することが出来ました。

 


 

 

プリントで色が褪せてしまったり、ちょっとボケ気味の写真ですが、

 

ポケットカメラで写したものです。

 

もちろんフラッシュは厳禁!

 

最近の世界卓球と比べるとどうでしょうか…

 

台が移動式の足のモノで味気ないですが、

 

新緑からブルーの台へ、ボールもオレンジ球が

 

採用された頃でしょうか。

 

ボールは今より2mm小さい38mm、スコアも21点制でした。

 

それともう一つこの大会では、現在と違う、ある事がありました。

 

 

写真上より…

 

●ワルドナー(スウェーデン)対ロスコップ(現ドイツチーム監督)戦、

 

 ロスコップ選手のドライブカーブに驚嘆!

 

●シングルス決勝パーソン(スウェーデン)入場、電光掲示板はシチズン製です。

 

●ワルドナー対パーソンのスウェーデン同士のシングルス決勝。左の方に和服女性が

 

 退出してますが、なにをしてたかは記憶にありません。

 

●ダブルス優勝のフォンシェーレ+カールソン組(スウェーデン)、この二人に上手く引き継ぎが

 

 出来なかったのでしょうか…団体、シングルス、ダブルスと男子は完全優勝のスウェーデンでした。

 

 

写真をよく見ていただくと、コーナーにテニスのような

 

ボールボーイ(ガールもいました)がいます。

 

私が始めた頃には、今のように多球練習は中学生には贅沢でしたので、

 

一年坊は球拾いからでした。が、まさかの世界大会で球拾い…

 

テニスに習ってのことでしょうか?

 

調べてみると、これは試合を迅速に進めようという意図の

 

ルールだったそうです。スコアが6の倍数時タオル使用もそうですが、

 

選手は球拾いで時間稼ぎして、作戦を練るという…

 

ただそれほど効果もなく、現在は廃止されたようです。

 

 

写真下…

 

中央が当時世界卓球連盟会長の荻村伊智郎氏、

 

そのとなり赤いブレザーのスタッフ横が、元IOC会長のサマランチ氏です。

 

 

現在、レスリングがオリンピック競技から危うい状態ですが、

 

この大会には当時IOC会長の(故)サマランチ会長の姿もあり、

 

当時国際卓球連盟会長の(故)荻村さんがエスコートしていました。

 

この後、サーブのルールから11本制、ボールの大きさなど、

 

いろいろ改変されました。普段卓球を楽しむ者にとっては

 

近々またルールと、ボールの材質が変わるのは困惑気味ですが、

 

より面白く、幅広く普及させるためには必要なことなのでしょう。

 

やっぱりオリンピックで卓球は観たいですし、

 

メダルもやっと採れましたから、さらに盛り上がりを期待です。

 

 

 

 

大会は競技以外の楽しみもあります。別棟イベントホールでは、

 

和室用卓球テーブルの実演?!卓球にまつわる新製品など用具メーカーが

 

ブースを設けていたり、創成期の卓球ラケットの展示や、

 

これからの卓球?!のボード展示なんてのもありました。

 

その中の一つ「宇宙卓球」のキャプションをご紹介すると…

 


 

 

満天の星々がギリシャ神話の神々と共に見守る中、

 

光のラリーを交わす闘士たちは、新しい時代の

 

幕開けを感じさせる。

 

光の鎧に身を包み、デジタルゾーンを駆けぬける

 

彼らによって、また新しい宇宙神話が誕生するであろう。

 

……。。

 

英訳付です。デジタルゾーンとあるので、もしかしたら

 

これがヒントで映画「トロン」のシーンが作られたかも。

 

宇宙服はレトロというか、東宝の特撮映画みたいで好きですが…

 

 

そういえば帰りの電車に乗るときに、新幹線の切符を買うのに

 

戸惑っている中学生の女の子がいました。

 

名古屋へ帰ると聞き、メンバーと一緒に新幹線に乗りました。

 

聞けば、もちろん卓球をやっているというだけでなく

 

例のボールガールで大会にボランティア参加してたそうです。

 

その後どうしたのかな、強い選手になったのかな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前ページ    次ページ